
「保育士ワーカー」は保育士の転職支援に特化したサービスです。求人の数や質、担当者のサポート力が評価されている一方で、「電話が頻繁にかかってくる」との噂もあります。ここでは実際の口コミをもとに評判を整理し、利用前に知っておきたいポイントをまとめました。
[PR] 本記事は独自に作成していますが、マイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含みます。
保育士ワーカーの基本情報
求人数 | 公開求人 約22,900件以上(2025年8月時点) |
---|---|
対応職種 | 保育士、幼稚園教諭、保育教諭、保育補助、児童指導員 児童発達支援管理責任者、放課後児童支援員など |
連絡方法 | キャリアアドバイザーによる面談(電話・Web) |
対応施設 | 公立・私立認可保育園、準認可保育園、認定こども園 託児所、学童保育、院内保育、企業内保育 |
対応雇用形態 | 正社員、パート、契約社員、派遣、紹介予定派遣 |
提出書類の添削 | 有(履歴書・職務経歴書の添削サポートあり) |
面接対策・同行 | 有(模擬面接・アドバイス・面接同行可能) |
条件交渉の代行 | 有(給与や勤務条件などの交渉代行) |
アフターケア | 有(入職後のフォロー、前職の退職交渉アドバイス) |
対応エリア | 全国対応 |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア(トライトグループ) |
本所在地 | 東京都品川区大崎1‑2‑2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー17階 |
営業時間 | 平日9時~17時 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 7,937名(2024年12月末時点) |
設立年 | 2014年1月 |
拠点数 | 全国多数 |
厚生労働大臣認可 | 取得済:27-ユ-301770 |
プライバシーマーク | 記載なし |
公式サイト | https://hoikushi-worker.com |
保育士ワーカーのメリット
全国展開の保育士専門の転職支援
保育士ワーカーは全国展開している転職サイトです。また、専門職の転職支援サービスらしく、園の雰囲気や人間関係、残業の有無など、求人票だけでは分からない内部情報も教えてもらえるため、ミスマッチを減らすことができます。
非公開求人の紹介が豊富
一般には公開されない非公開求人を多数保有しており、給与や待遇の良い案件に出会える可能性が高いです。条件の良い園や希少な求人に応募できる点は、キャリアアップや待遇改善を考える人にとって大きな魅力といえます。
条件交渉とアフターフォローが手厚い
給与・勤務時間の条件交渉を代行してくれるだけでなく、入職後もフォローを受けられる点が特徴です。入職後に「条件が違った」「雰囲気が合わない」といった悩みがあっても相談できるため、転職が初めての人でも安心して利用できます。
保育士ワーカーのデメリット
電話連絡が多く負担に感じる場合も
求人紹介や条件確認を迅速に行うため、電話連絡が頻繁にある点はデメリットです。登録直後は特に着信が続くことがあり、勤務中や忙しい時間に掛かってくると「しつこい」と感じてしまう人も少なくありません。
希望条件に完全一致しない求人を提案される
担当者は選択肢を広げるために希望条件に当てはまらない求人を紹介することがあります。条件を厳密に絞っている人にとってはミスマッチに映り、不満につながってしまいがちです。
地域や職種によっては求人が限られる
都市部では豊富に求人がありますが、地方や特定の職種では案件が少なく選択肢が限られることも。条件を細かく指定する場合にも紹介できる求人が減ってしまうため、条件の精査をあらかじめしておくようにしましょう。
保育士ワーカーの評判・口コミ
7年ぶりの仕事復帰、しかも更年期により体力的にも不安を抱えながらの就活でしたが、私の多過ぎるくらにの条件にも見合うの職場を見つけてくれました。就職してからも、不安はないか、不憫なことはないか、こまっていることはないかとまめに連絡していただき、悩みを解決できるようにいろいろ考えアドバイスして頂き、本当に頼もしかったです。
出典:みん評
基本的に熱くて細かいフォローをきちんとしてくれる担当さんがすごくいいです。結果的に、希望にかなり近い条件の職場に就職することが出来ました!担当者との面談は、1回目は割と淡々とした感じで「大丈夫か?」と不安を感じました。でもいざ就活がはじまると、履歴書のチェックや経歴書の作成のフォローなど、細かいフォローをきちんとしてくれました。面接についてのアドバイスも、話を聞いたうえで結構的確に指導してくれます。たまに励ましの言葉をもらったから、頑張れたのかもしれません。
出典:みん評
以前保育士として働いていたのですが、結婚出産を機に退職して以来ずいぶんとブランクがありました。再び働くことに不安があったのですが、保育士の支持率が高いと聞いた保育士ワーカーに登録し、働き始めました。たまたまなのか、担当になってくれた方が親切で事細かくフォローしてくれ、とてもありがたかったです。求人数が豊富でたくさん紹介してもらえましたし、就職前に人間関係の情報から、勤務時間や有休消化率等、実際に働き出して役立つ情報をたくさん教えてくれたので、働き出してから特に不満もなく、楽しく働いています。
出典:みん評
電話はしつこいのか?なぜかけてくる?
登録直後に集中して連絡が入るため
保育士ワーカーでは、利用者が登録した直後に条件確認や求人紹介を優先的に行うため、短期間に連絡が集中しやすく、「電話が多い」と感じる要因となっています。担当者としてはできるだけ早く希望に沿った求人を提案しようとする意図がありますが、準備が整わないうちから次々と電話が来るため、利用者は急かされているように感じてしまいます。
担当者の成果に直結する仕組みがあるから
保育士ワーカーは成功報酬型の転職エージェントです。担当者は求人応募や面接につなげるため、積極的に連絡を取ろうとしてくる場合があります。サポートが手厚い反面、利用者のライフスタイルに対する配慮が欠けると「強引」「しつこい」と感じられがちです。担当者の熱意が裏目に出てしまうケースといえるでしょう。
最後に
保育士ワーカーは非公開求人や職場見学制度など魅力的なサービスがあり、転職を有利に進められる一方で、電話連絡が多いと感じる人もいます。事前に連絡方法や希望時間を伝えておくことで、余計なストレスを避けつつ、手厚い転職支援を受けることが可能です。