
保育士や幼稚園教諭の転職支援サービスのひとつ「しんぷる保育」。シンプルな求人検索のしやすさや、担当者によるきめ細かなサポートが特徴とされています。利用者からは「親身で相談しやすい」といった声がある一方で、「電話の回数が多い」「連絡がしつこい」と感じる人もいるようです。この記事では実際の口コミや評判を整理し、メリット・デメリット、電話対応に関する噂の真相を分かりやすくまとめます。
[PR] 本記事は独自に作成していますが、マイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含みます。
しんぷる保育の基本情報
求人数 | 約12,726件(公開求人/2024年1月時点) |
---|---|
対応職種 | 保育士・幼稚園教諭メイン 施設によって栄養士や看護師も対応可能な場合あり |
連絡方法 | 電話・SMS・LINEによる担当者との面談 |
対応施設 | 認可・認証保育園、幼稚園、こども園 企業内・院内保育、学童、児童発達支援施設 |
対応雇用形態 | 正社員中心 |
提出書類の添削 | 有(履歴書・職務経歴書の添削) |
面接対策・同行 | 有(模擬面接・アドバイス) |
条件交渉の代行 | 有(コンサルタントが条件交渉を代行) |
アフターケア | 有(入職後のフォローあり) |
対応エリア | 一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に特化 |
運営会社 | Simple株式会社 |
本所在地 | 東京都品川区西五反田7-1-10 U’s-1ビル7F |
営業時間 | 平日9時~17時 |
資本金 | 約5,000万円 |
従業員数 | 記載なし |
設立年 | 2019年5月 |
拠点数 | 記載なし |
厚生労働大臣認可 | 取得済:13-ユ-311091 |
プライバシーマーク | 記載なし |
公式サイト | https://simple-hoiku.com |
しんぷる保育のメリット
丁寧なサポート体制を構築
担当者が履歴書の添削や面接対策をサポートしてくれるため、転職初心者でも安心して利用できます。条件交渉も任せられ、自分では伝えにくい要望を代わりに伝えてもらえるのもメリットといえるでしょう。
シンプルで使いやすい求人検索
検索画面やサイト構成が分かりやすく、条件を絞ってスムーズに求人を探せます。複雑な機能に悩むことなく、自分に合った園を短時間で見つけやすい点が大きな魅力です。
未経験やブランクありにも対応
未経験者や育児でブランクがある人でも応募できる求人が豊富です。研修制度やサポート体制がある園を紹介してもらえるので、安心して再スタートが切ることができます。
しんぷる保育のデメリット
電話連絡の回数が多い
条件確認や求人提案のため電話連絡が頻繁に入ることがあり、勤務中や休憩中に着信が続くと「しつこい」と感じる人もいます。事前に連絡方法や時間帯を指定することで、ストレスなく転職活動を進められるでしょう。
求人数が大手に比べ少ない
しんぷる保育は首都圏に特化した転職サイトであり、大手に比べると取り扱い求人数は少ないです。また、特定条件の求人は限られることがあり、希望通りの案件が見つかりにくい場合があります。
担当者との相性に左右される
サポートの質は担当者によって差があるため、人によっては「合わない」と感じる場合があります。対応に不満があるときは、担当変更を希望する必要も出てきます。
しんぷる保育の評判・口コミ
初めて利用しました。最初から最後まで同じ担当者さんが担当してくれて安心感がありました。とても話しやすい方だったので、気軽に相談をしながら、どこの面接を受けるかなど選べてよかったです。長く働けるように頑張りたいと思います。
出典:ユーザーアンケート
ずっと狙っていた園が求人を募集するという噂を聞いて求人を探していたが見つけられずこちらに相談しました。すぐに園に確認を取ってくれ求人が出る前に面接まで設定→採用。最高です。
出典:ユーザーアンケート
電話はしつこいのか?なぜかけてくる?
求人枠が埋まりやすく急ぎの連絡になる
小規模園や人気の案件は応募が殺到し、募集枠がすぐに埋まることがあります。担当者はチャンスを逃さないよう迅速に知らせる必要があり、結果として短時間に何度も電話が掛かってくることに。利用者にとっては有益な情報でも、タイミングが合わないと「押しが強い」「急かされている」と感じやすく、しつこいという印象を持たれる要因となります。
転職成立を重視して積極的に動くため
転職が決まることで報酬を得る仕組みのため、アドバイザーは利用者の応募や面接につなげようと積極的に動きます。その結果、求人紹介や面接日程の調整などで電話が増える傾向があります。まだ検討段階の転職を急いでいない利用者ほど、しつこいと受け止めてしまいがちです。
最後に
しんぷる保育は操作が分かりやすく、幅広い層が利用しやすい転職サービスです。一方で、積極的な求人案内や条件確認が重なると電話が多くなり、煩わしさを感じる人もいます。ストレスなく利用するには、あらかじめ担当者と連絡ペースをすり合わせておくとよいでしょう。