
医師専門の転職支援サービス「Dr.転職なび」は、株式会社エムステージが運営し、全国に拠点を持つ強みを活かして常勤から非常勤、スポット勤務まで幅広く求人を扱っています。地域密着型の情報提供や条件交渉の代行など、手厚いサポートが魅力です。一方で「連絡が多くて対応に困った」「電話がややしつこい」といった声もあります。本記事では、口コミや評判をもとにDr.転職なびの特徴や注意点を詳しく解説します。
[PR] 本記事は独自に作成していますが、マイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含みます。
Dr.転職なびの基本情報
求人数 | 約13,000件(公開求人/2025年9月時点) |
---|---|
対応職種 | 医師(常勤・非常勤・アルバイト・スポットなど) |
連絡方法 | 電話・メール |
対応施設 | 医療機関全般(病院・クリニックなど) |
対応雇用形態 | 常勤・非常勤・アルバイト・スポット |
提出書類の添削 | 有(職務経歴書・履歴書の添削のサポートが可能) |
面接対策・同行 | 有(面接対策) |
条件交渉の代行 | 有(給与など) |
アフターケア | 有(入職後のフォローも相談可能) |
対応エリア | 全国対応 |
運営会社 | 株式会社エムステージ |
本所在地 | 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F |
営業時間 | 平日9時~18時 |
資本金 | 約5,000万円 |
従業員数 | 約160名 |
設立年 | 2003年5月 |
拠点数 | 全国7拠点 |
厚生労働大臣認可 | 取得済:13-ユ-010928 |
プライバシーマーク | 記載なし |
公式サイト | https://tenshoku.doctor-navi.jp/ |
Dr.転職なびのメリット
全国に拠点を持ち地域密着サポート
株式会社エムステージが運営し、全国に7拠点を展開しているため、都市部だけでなく地方の求人にも強いのが特徴です。地域に密着した情報提供を受けられ、地元での勤務を希望する医師にも対応しやすい点が大きな魅力といえるでしょう。
常勤・非常勤に幅広く対応
フルタイムの常勤だけでなく、非常勤や柔軟な勤務スタイルに対応した求人も充実しています。勤務日数やライフスタイルに合わせた働き方を選びやすく、キャリアの状況に応じて多様な選択肢を検討できるのが強みです。
条件交渉を任せられる安心感
給与や勤務条件の調整をエージェントが代行してくれるため、自分では伝えにくい要望を安心して任せられます。利用者からも「待遇が改善できた」との声が多く、転職に伴う不安を軽減してくれる点で信頼されています。
Dr.転職なびのデメリット
電話連絡が多く煩わしく感じることも
求人紹介や条件確認をこまめに行うため、担当者からの電話が頻繁になりやすい傾向があります。情報提供の速さはメリットですが、勤務中や忙しい時にもかかってくると「しつこい」と感じる人も少なくありません。
担当者によって対応差がある
エージェントの経験や対応スタイルには個人差があり、相性によって満足度が変わります。親身で丁寧と評価する声がある一方で「押しが強い」と感じる人もおり、合わない場合は担当者変更が必要になることもあります。
地域や診療科で求人が偏る
全国対応を掲げていますが、都市部や人気の診療科に求人が集中しやすい傾向があります。地方やニッチな専門分野での転職希望の場合、紹介数が限られ、希望条件に合う案件を探すまで時間がかかる可能性があります。
Dr.転職なびの評判・口コミ
「Dr.転職なび」のコンサルタントの方は、面談調整や転職先との交渉も非常にスピーディーに進めてくれるのが印象的でした。待機手当や住宅手当、学会費等、自分では聞きづらいと感じてしまう細かな条件面を先回りして確認してくれたり、時短勤務や週4日勤務などの条件交渉も積極的に代行してくれたりと非常に心強い存在でした。また医局を退職する時期や他検討施設との兼ね合いから面談日程や入職日を調整してくれる等、きめ細かなサポートに何度も助けられたからこそ、希望が叶う転職ができたように思います。今回の転職成功は、担当してくださったコンサルタントに恵まれたことも大きく影響していると思います。今後も転職を検討する機会があれば、今回のコンサルタントの方に「またサポートをお願いしたい」とお伝えしています。
出典:Dr.転職なび
Dr.転職なびの求人検索は更新頻度も高く、条件に合う求人を探しやすいのでかなり重宝していました。コンサルタントのレスポンスも早いので、安心できますね。今の働き方を変えたい、と思いながらも、お子さまがいらっしゃることでなかなか転職に踏み出せないという先生も多いかと思います。今回の転職では、自分が何歳になっても、育児中のママであっても、新しい事・やりたい事に挑戦できるという自身にもなりました。もし今動くことが難しければ、誰かに助けてもらう、来年や再来年などのタイミングを待ってみるなど、色々な選択肢があります。なので、仕事と家庭・育児との両立で悩んでいらっしゃる先生も、医師としてやりたいことへの気持ちは絶やさずに持ち続けていただきたいです。
出典:Dr.転職なび
転職活動を開始してからは、いくつかの転職エージェントから求人の案内を受けていました。その中でも「Dr.転職なび」のコンサルタントが、最も私が希望する勤務スタイルを理解し、それに合う転職先を提案してくれたと感じます。入職したら学会参加の費用補助はあるのか、学会参加時に休暇を取得できるのかなど、直接自分からは言い出しにくい疑問点にもしっかりと踏み込んで、一つひとつ医療機関に確認を取ってくれました。これらの交渉を一般的な勤務医がスムーズに行うことは、なかなか難しいと思います。また医療機関との面談時に同席してもらえたことも、とても心強かったですね。
出典:Dr.転職なび
電話はしつこいのか?なぜかけてくる?
スポット・非常勤求人のスピード感が影響
Dr.転職なびは常勤だけでなく非常勤やスポット勤務の求人にも強みがあります。これらは募集枠が少なく、すぐに埋まってしまう傾向があるため、担当者は「早く伝えなければ」と考え、短期間で複数回の連絡を入れることがあります。利用者にとっては最新情報を得やすいメリットですが、検討の余裕がないまま連絡が重なると「急かされている」「電話がしつこい」と感じられる原因になってしまいます。
医師特有の条件調整に時間を要するから
医師の転職は診療科目や勤務日数、当直回数、オンコール対応、研究や学会との両立など複雑な条件が絡みます。Dr.転職なびではミスマッチを避けるため、担当者が細かくヒアリングを行い、状況が変わるたびに追加の確認をします。その丁寧さは安心につながりますが、同じような確認が繰り返されることで「電話が多い」「対応がしつこい」と受け止められるケースも出てしまうのです。
最後に
Dr.転職なびは常勤・非常勤を問わず豊富な求人を持ち、条件交渉やフォローも充実したエージェントです。一方で、熱心な連絡が続くと煩わしさを覚えるケースもあります。事前に連絡頻度の希望を伝えることが円滑な利用のポイントです。