転職体験談からヒントを得るキャリア支援メディア NEXT CAREERS

マイナビ介護職の口コミや評判は?電話がしつこい?噂をまとめました!

介護職の転職支援サービスの中でも大手が運営することで知られる「マイナビ介護職」。求人件数の多さや信頼性の高い情報提供、キャリアアドバイザーによる手厚いサポートが特徴です。利用者からは「親身に相談に乗ってもらえた」といった好意的な声がある一方で、「電話が頻繁にかかってくる」「連絡がしつこい」と感じる口コミも見受けられます。本記事では、実際の評判や体験談をもとにサービスの特徴や注意点をわかりやすく解説します。

[PR] 本記事は独自に作成していますが、マイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含みます。

【簡単3分】オンラインで登録完了!
レバウェル介護
公開求人数は約16万件
条件を指定して効率的に検索可能
エージェントがノウハウを熟知
総合評価 
詳細を見る
介護ワーカー
無資格・未経験でも応募できる
非公開求人をメール配信
アフターフォローも完全無料
総合評価 
詳細を見る
マイナビ介護職
多様な雇用形態あり
転職サポートも完全無料
公開求人数は9万件以上
総合評価 
詳細を見る
目次

マイナビ介護職の基本情報

スクロールできます
求人数90,502件(2025年9月時点)
対応職種介護職・ヘルパー、ケアマネジャー、主任ケアマネ
生活相談員、サービス提供責任者、施設長、サービス管理責任者
看護助手、児童発達支援管理責任者、福祉用具専門相談員
生活支援員、管理者
連絡方法電話・SMS・LINEによる担当者との面談
対応施設在宅医療、介護福祉施設(特養・老健・有料・
グループホーム・サ高住・デイ・ショートステイ)企業等
対応雇用形態正社員(正職員)、契約社員、非常勤・パート・アルバイト
提出書類の添削キャリアアドバイザーによる書類作成サポート・添削あり
面接対策・同行面接対策など転職支援あり(一部相談会やフォロー対応含む)
条件交渉の代行条件交渉やミスマッチ防止のサポートも対応
アフターケア転職後のフォロー体制あり
対応エリア全国対応
運営会社株式会社マイナビ
本所在地東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 パレスサイドビル
営業時間平日9時~17時
資本金約21億210万円
従業員数マイナビ社単体(正社員):約7,621名 
グループ全体:約8,470名、約15,000名
設立年1973年8月15日
拠点数国内に58拠点
厚生労働大臣認可取得済:13-ユ-080554
プライバシーマーク記載なし
公式サイトhttps://kaigoshoku.mynavi.jp

マイナビ介護職のメリット

大手運営による安心感と信頼性

マイナビが運営しているため情報の正確性が高く、企業や施設との信頼関係も厚いのが特徴です。専任のキャリアアドバイザーが丁寧に対応してくれるので、初めての転職活動でも安心して利用できます。

求人数が豊富で選択肢が広い

全国の介護求人を幅広く取り扱っており、正社員・契約社員・派遣など多様な働き方に対応しています。希望条件に合う求人を見つけやすく、ライフスタイルに合わせた柔軟な転職が可能になる点が強みです。

面接対策や条件交渉のサポート

履歴書の添削や面接練習に加え、給与や勤務条件の交渉もアドバイザーが代行してくれます。自分では伝えにくい要望も相談しやすく、待遇改善や希望に沿った転職を実現しやすいのがメリットといえるでしょう。

マイナビ介護職のデメリット

電話連絡が多く負担になることも

求人提案や条件確認をスピーディーに行うため、電話連絡の頻度が高くなる傾向があります。勤務中や忙しい時間に着信が続くと「しつこい」と感じる人もおり、連絡方法を指定しないと負担に感じやすいです。

担当者との相性で印象が変わる

アドバイザーによって経験や対応スタイルに差があり、人によっては「押しが強い」「相性が合わない」と感じる場合があります。希望が伝わりにくい時は担当変更を依頼するようにしましょう。

地方では求人数に限りがある

全国対応ですが、特に首都圏や都市部に求人が集中しており、地方では案件が少なめです。条件を細かく絞ると紹介数が減り、希望通りの転職先が見つかるまでに時間がかかるケースもあります。

マイナビ介護職の評判・口コミ

私は出産後、一年経った時点で介護職に復帰しようと思っていたのですが、前の職場の雰囲気が悪くて条件も良くなかったので、こちらに登録させて頂きました。想像以上に、専任のアドバイザーが自分の希望を細かく聞いてくれて、勤務先の雰囲気なども教えてくれたので心強かったです。地方なので都内より、求人が少ないんじゃないかと不安がありましたが、考えているよりは紹介も沢山してもらえて助かりました。

 出典:みん評

介護職の求人を探している時に出会ったサービスです。地域の求人が非常に多くあったので驚きました。その他の求人媒介を利用していましたが、あまり件数がヒットしないで希望の職種は諦めようと思っていたのですが、無事に介護職に就く事ができました。待遇も良い求人があり、どこにしようか悩めるとは思っていませんでしたので、利用して良かったです。無資格でも雇用してもらえる求人を探しており、それなりの件数がヒットして条件も良い。このサービスを転職の時に使った事は大正解だったと自分で思っています。介護職をしたいと思っているなら最適です。

 出典:みん評

求人票だけだと条件面くらいしかわかりませんが、マイナビ介護職は専任アドバイザーが職場の雰囲気など細かい情報を教えてくれます。いくら条件が良くても気持ち良く働けないところでは働きたくなかったので、アドバイスは有難かったです。前職場も人間関係が原因で退職した経緯があったからなおさらです。実際働いてみて情報通りの雰囲気だったので、本当に利用して良かったと思いました。地元にはあまり希望する職場は無いと思っていましたが、私が知らないところの求人を紹介してもらい、すごいコネクションだなあ、と感心したことも憶えています。

 出典:みん評

電話はしつこいのか?なぜかけてくる?

人気求人を逃さないために連絡が多い

介護業界は人材不足で、好条件の求人は募集開始から短期間で埋まってしまうことが少なくありません。マイナビ介護職の担当者は利用者にそのチャンスを逃させないよう、求人が出るたびに積極的に連絡を入れる傾向があります。情報を迅速に提供する姿勢は大きなメリットですが、利用者からすれば「検討している間に次々と電話が来る」と感じやすく、結果的にしつこいという印象につながります。

丁寧な条件確認によってやり取りが増えてしまう

マイナビ介護職は利用者に合った求人を紹介するため、希望条件や勤務可能日、夜勤対応の有無、通勤時間など細かく確認を行います。また途中で条件が変われば再度ヒアリングを重ねるため、自然と電話の回数が増える仕組みです。本人にとってはサポートが丁寧とも言えますが、人によっては「何度も同じ確認をされている」と感じやすく、その結果しつこいとの声につながってしまうのです。

最後に

マイナビ介護職は大手ならではの安心感と豊富な求人、丁寧なサポートが魅力の転職サービスです。一方で、好条件求人を逃させない工夫や細かな条件確認により電話が多く、「しつこい」と感じる人がいるのも事実です。利用時は希望の連絡手段を伝え、自分のスタイルを示したうえで利用するとよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を編集した人

転職に本当に必要な情報を届けるメディアというコンセプトで2024年に株式会社メディカルリンクの新規事業としてスタート。メディアを通じて今の自分に相応しい職場を見つけるサポートを行う。見やすく分かりやすいサイトデザインと徹底した取材・市場調査で転職を検討しているユーザーの満足度を上げる事をミッションに定める。

目次