
看護師専門の転職サイト「看護roo!」。求人の質やサポート体制に定評がある一方、「電話がしつこい」との声も。この記事では、実際の口コミや評判をもとに、看護roo!のメリット・デメリット、利用者のリアルな体験談をわかりやすく解説します。登録前に知っておきたいポイントをチェックしましょう。
[PR] 本記事は独自に作成していますが、マイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含みます。
看護roo!の基本情報
求人数 | 216,484件 ※2025年6月3日時点 |
---|---|
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
連絡方法 | メール、LINE、電話受付※9:00~21:00(平日) |
対応施設 | 一般病院・大学病院・療養型病院・一般&療養・精神病院・ クリニック・訪問看護・介護施設・健診センター・保育園・学校など |
対応雇用形態 | 正社員、パート、契約社員、非常勤 |
提出書類の添削 | 有 |
面接対策・同行 | 有 |
条件交渉の代行 | 有 |
アフターケア | 有 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社クイック |
本所在地 | 東京 本社 〒107-0052東京都港区赤坂2-11-7 ATT EAST3F 大阪 本社 〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル16F |
営業時間 | 平日9時~21時 |
資本金 | 325億101万円(2025年3月期、グループ合計) |
従業員数 | 2,075名(2025年4月1日現在、グループ合計) |
設立年 | 1980年9月19日 |
拠点数 | 4カ所(大阪本社、東京本社、東京、名古屋) |
厚生労働大臣認可 | 取得済:27-ユ-020100 |
プライバシーマーク | 取得済 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/ |
看護roo!のメリット
求人情報が豊富で病院の内部情報も詳しい
求人の量だけでなく質にも強みがあり、看護部の雰囲気や教育体制、夜勤体制まで詳しく把握できます。応募前に詳細情報を得られるため、ミスマッチのリスクを下げられます。
専任のキャリアアドバイザーによるサポートが手厚い
アドバイザーは看護業界に精通しており、希望条件の整理から応募書類の作成、面接日程の調整まで一貫して対応。個々の事情に寄り添った支援が得られます。
職場のリアルな口コミや評判をチェックできる
実際に勤務していた看護師の声をもとに作られた情報は信頼性が高く、職場の人間関係や離職理由など、表に出にくい情報まで知ることができます。入職前の不安を減らす手助けになります。
看護roo!のデメリット
電話や連絡がやや多めで煩わしく感じることもある
丁寧なサポートの裏返しではありますが、短期間に複数回連絡が来ることもあり、働きながら転職活動をしている人にとっては負担になる場合があります。連絡頻度の調整は可能です。
都市部に求人が集中しており、地方はやや少なめ
首都圏・関西圏・中京圏などの大都市では非常に強い一方で、地方や離島・過疎地の求人は少なく、地域によっては紹介できる案件が限られるため、他サービスとの併用も検討が必要です。
病院以外(企業・保育園など)の求人は少ない傾向
看護roo!は臨床経験を活かした病院勤務に強みがある一方で、産業看護師や美容クリニック、保健所など特殊分野の求人は限られます。異業種転職を希望する場合は他社サービスが有利です。
看護roo!転職の評判・口コミ
初めは経験のある循環器科の求人を自力で探していましたが、ブランクやコロナの影響でなかなか良い求人が見つけられず、看護roo!にお願いしました。不安な気持ちを受け止めて話を聞いてくれ、結果、教育体制が整っている透析を勧めてもらい、職場復帰が叶いました。自分では予想しなかった科ですが、今は楽しく前向きに働けていて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
出典:看護roo! 転職の体験レポート
夜勤ありの外来勤務という働き方を教えてもらったおかげで、残業が少なく、年収も上がるような希望通りの転職ができました。
出典:看護roo! 転職の体験レポート
担当のキャリアアドバイザーは、親身になってくれました。面接時の給与交渉など含めて、私が疑問に思っても言いづらいことを病院に伝えて確認をしてもらえたので、良かったです。
出典:看護roo! 転職の体験レポート
電話はしつこいのか?なぜかけてくる?
看護roo!の口コミでよく見かけるのが「電話がしつこい」という声。その理由は、キャリアアドバイザーが求職者に最適な求人を紹介するため、丁寧に希望条件をヒアリングしようとするからです。特に登録直後は情報収集のために連絡が増える傾向があります。また、希望条件に合いそうな求人が出た際にもすぐに連絡が来るため、人によっては「しつこい」と感じてしまうことがあります。熱心なサポートの表れとも言えますが、ペースを重視したい人は注意が必要です。
電話が多いと感じたときの対処法
「連絡が多すぎて困る」と感じたら、電話の頻度や連絡方法(メール中心にしたいなど)をアドバイザーに伝えるのがおすすめです。柔軟に対応してくれるケースが多いため、自分に合ったペースで転職活動を進められます。
最後に
看護roo!はサポートが丁寧な分、電話が多いと感じる人もいますが、連絡頻度は調整可能です。自分に合ったペースで転職活動を進めたい方は、アドバイザーに希望を伝えることが大切。メリット・デメリットを理解して、上手に活用しましょう。